アボリジニ 原住民アボリジニ アボリジニの村で驚きの生活 その2:学校生活編 アボリジニの村での生活その2 です。人生で2回目の大掛かりな国際引越しの後、とうとうオーストラリアのケアンズに着いた家族五人。今日は紅い大地の上にあるアボリジニの村ホープベールでの驚きの学校生活😳の6ヶ月間について書きます。 その1については以下。 アボリジニの村 にて その1:移住の理由 では、BGM GOD WILL MAKE A WAY...
神イエス・キリストと聖書 命と生と死と ”命とは、人間が持っている時間のことです” 「今日もひとこと、ほめてみた。」のリブログ 私は、松本秀夫さんのブログ「今日もひとこと、ほめてみた。」のファンです。 彼のブログ「今日もひとこと、ほめてみた」はとっても素敵なブログで、読み終わると「そうだね、今日も一日 生きてみよう」そんな勇気をもらえます。 日常のありきたりで色あせたような景色のなかや、 見過ごしてしまうような小さな景色、そして否定の感情の...
神イエス・キリストと聖書 性と生教育 性教育は生教育 私の新しいテーマ「性教育」。 私が考える性教育は生 教育。 「性教育」が成すべきことは「人、一人ひとりが、命もしくは自分というものをどのように受け止めるか」を人生の節目節目で補完し続ける生涯教育。 多くの社会問題の根源は未熟な日本の性?もしくは生教育? わたしは、海外在住しながら、日本のニュースは新聞のウェブ版を読んでいる。 今の国に来て、かれこれ10年が過...
コロリンと家族のプロフィール 時事刻々 July 2019 いよいよ定住? こんにちは。 お元気でしたか? 今日の記事は、時事刻々。 約2年以上前にキャラバンで家族五人で オーストラリア一周の旅に出て以来、 その旅が終わってからも最近まで キャラバンを主な住処として過ごしていた。 が、 実は最近、家を借り始めた! なぜこういうことになったか? 今日はその実情に迫る、 ダダダーン😄⁉️ やっ...
時事刻々エトセトラ コロナ 号外!コロナ;家族3人でトイレットペーパーは1日1個で足りる。 お久しぶりです。 コロナの流行で 心沈みがちになる今の御時世、 皆さんいかがお過ごしでしょうか? コロナウイルスの世界的拡大によって、 経済も人の心も追い詰められて、 ニュースを見ると息苦しさを感じるのは 私だけではないですよね。 でも! こういう時だからこそ、 人からのちいさな親切が身に沁みて、 親切をした人もされた人も、 いつもより大きな元気を交換できる...